№ | 得意分野 | アピール |
No.4 |
得意分野:設計・開発、工場の機械設備の計測制御 各種コンピュータシステムの開発 発明の発掘、相談、評価、出願、中間処理、権利化、特許業務全般 |
アピール:コンピュータシステム開発 知的財産、特許業務全般の精通 |
No.5 |
得意分野:パソコン、ネットワーク、WEB利用社内情報システム 特許出願検索 |
アピール:ビデオ、オーディオ、磁気ディスクヘッド開発などを経て、特許情報検索指導や特許管理システム構築を行う |
No.6 |
得意分野:製薬設備の化学工学の運転操作・資格・教育・危険物取扱い(甲種)、特化則、ボイラー(小型)、劇毒物など、フォークリフト運転 |
アピール:退職後ボランティア活動、ラスタ自然文化塾の開講(5年間)、自然クラブ会員、伊丹市民、みどりの市民会議委員、天津緑地を育てる会代表、ピオト-プ会副代表、中央公民館子ども部会委員、NPO法人シニア自然大学講師アドバイザー |
No.14 |
得意分野:産業機械装置(化学工業関係) |
アピール: |
No.20 |
得意分野:環境保全全般、腐蝕防止、ISO・EA21等へ環境マネジメントシステム |
アピール:環境に関することであれば、なんでも結構です。
現在、土壌汚染対策・水質・大気等を啓発しています。
金属・木材等の構造物の腐蝕・劣化対策、環境マネジメントシステムの構築にアドバイス等を行います。 |
No.22 |
得意分野:IT全般(兵庫県地域情報化サポーターとして登録)
メディア制作全般(ビデオ撮影・編集など)
小規模ネットワーク・サーバー管理
技術管理全般
Creative Thinking(創造的な考え方、問題解決) |
アピール:シニアITアドバイザとして活動中
保有資格(特種情報処理技術者、インターネット定.comMaster★★、マイクロソフトOfficeスペシャリストWORD/EXCEL上級、富士通ラーニングメディアSITA1級 など)
伊丹・インターネット・シニア・ソサィエティ(IISS)の主宰、我が町「伊丹」Webサイト管理人など、ネット・コミュニティを通じたボランティア活動にも注力 |
No.23 |
得意分野:CAD導入、設計効率化、IT導入コンサルティング
別途、福祉機器(リハビリ機器)の開発にも取り組んでおり、機械・電機・コンピュータ・経営
広範なコンサルティングを行う |
アピール:現在、在京現役コンサルタントの方と直接連携指導を受けられる状況にある
CADの実践導入から運用管理までの指導ができる |
No.30 |
得意分野:技術・生産技術、工程改善、製品開発
ISO |
アピール:広汎な技術・技術管理の知識と経験あり |
No.31 |
得意分野:溶接施工法の認可
WPS&PQRの作成方法
溶接部破壊原因調査 |
アピール:WES8103の1級を有しており溶接関係全般の技術指導およびクレーム対策方等の指導をしたい。 |
No.32 |
得意分野:食品の新製品開発、マーケティング、品質管理、クレーム処理、食品製造、ISO9001、14001など |
アピール:食品の品質に関する対応にミスがあれば、会社の命取りになる。食品の信頼を高めるためにお手伝いしたい。 |
No.34 |
得意分野:環境技術
対象業種:製造業、廃棄物収集・運搬・処理業、運輸業、卸・小売業等
専門分野は大気(燃焼技術、排ガス処理)、水質(排水処理技術)、環境経営、環境監査、環境アセスメント、廃棄物削減・リサイクル、悪臭対策等 |
アピール:・環境カウンセラー(環境省登録、事業者部門)・エコアクション21審査人(IGES登録)・大阪府中小企業支援センター登録アドバイザー・大阪府環境情報センター非常勤職員・大阪府地球温暖化防止活動推進員・NPO法人大阪環境カウンセラー協会執行理事・(財)職業能力開発大学校非常勤講師事業者に対して環境経営システムの構築・運用や環境課題の解消等を指導・助言し、二酸化炭素排出量の削減(地球温暖化防止)に貢献できれば幸いです。 |
No.36 |
得意分野:電機、電子材料、環境、エネルギー関連製品の開発
技術士(化学部門) |
アピール:電機会社での研究開発の経験と大学コーディネーター、中小企業の技術評価等の経験がある。
・大阪産業大学客員教授産学官連携コーディネーター
・株式会社ベンチャーラボ関西支社テクニカルナビゲーター大阪産業創造館マッチングナビゲーター
・財団法人新産業創造研究機構NIRO技術移転アドバイザー社団法人発明協会特許流通アソシエイト
・NPO法人エコデザインネットワーク会員
・NPO法人近畿HACCP実践研究会会員 |
No.38 |
得意分野:電気設備メンテナンス
QC関連 |
アピール:第3種電気主任技術者
第1級電気工事施工管理技師他 |
No.40 |
得意分野:医薬、農薬及びそれらの中間体の製造、並びに工程改良 医薬(原薬)のGMP指導 |
アピール:研究開発~工業化研究~プラント建設~製造についての経験あり |
No.43 |
得意分野:・安全(衛生)診断と良否報告と改善の提言・計測自動化・電気・危険物設備の安全と改善及び静電気対策・安全(衛生)に関する計画・規程・基準・手順の作成・教育・講演・中災防安全診断サービス機関(登録番号11-28-14)・OSHMSシステム審査員・監査員・リスクアセスメント(コンサルタント会)・安全管理者選任時研修講師(中災防)・RSTトレーナー(大第5037号)安全衛生責任者教育講師(大第1247号)・OSHMS/RA/ISO9000/14000(PDCA)の構築・運用・指導 ・第三種電気主任技術者(第56535)・石綿取扱い作業従事者特別教育講師(建災防)(第1452号)・特定化学物質等作業及び石綿作業主任者(建災防)(第00170号)・化学物質管理者(中災防)(第28-610号)・GHS対応の混合物MSDS作成手法研修(第18大阪-234号)・人事法務士(認定番号10550)・1級労務管理士(登録番号79596) |
アピール:・労働者の安心・安全・健康・快適職場づくりを進め、更に環境・コスト・品質も改善提案をします。
・安全・環境・コスト・品質を確保して、お客様に満足をして頂くための提言を実践します。
・報告・連絡・相談を行い、人間関係を大切にすることを基本とします。
・要求事項と基準・手順書の整合性を確認して、運用と正確に記録、その結果を見直して改善・維持・向上を進めます。 |
No.46 |
得意分野:・ICT(情報通信技術)を利用したシステム構築のコンサルテーション・プロジェクト管理・設計・開発 |
アピール:経営者の立場から見たICT化のコンサルテーションが出来ます。又、30数年間製造会社の設計・開発を手掛けた経験から地についたコンサルテーションが出来ると思います。 |
No.47 |
得意分野:・メカトロニクス機器の開発・機械の振動騒音の低減技術・振動による機械の異常診断技術・CAE |
アピール:・工学博士・技術士(応用理学)・上級教育士(科学・工学)・ISO基準機械設備の状態監視と診断技術者・振動・騒音公害防止管理者他 |
No.50 |
得意分野:「強いモノづくり」革新・改善を支援いたします
・5S3定…顧客信頼度向上、品質・安全・生産性向上、在庫・仕掛削減
・ムダとり…ムダの見える化、1秒でも短く1円でも安くつくる
・JIT(Just InTime)生産方式…意識改革、リードタイム短縮、原価低減、キャッシュフロー改善
・人材育成…実践教育による改善力アップ |
アピール:今後、モノづくりで生き残れる企業はリードタイムを果敢に大幅に短縮し、変化に強い企業です。5S3定、ムダとり、JIT(Just In Time)生産方式導入で体質強化と人材育成をはかり元気な企業創りのお手伝いを致します。気楽にご連絡ください。 |
No.57 |
得意分野:・高圧回転機の絶縁診断技術・評価手法の研究開発
・電気機器の新製品開発および改善の提言
・独創アイデアの特許化、および特許作成のための提言
・安全、衛生に関する改善の提言 |
アピール:・第46回オーム技術賞受賞(財団法人電機科学技術奨励会)
・高圧ガス製造保安責任者(Z種機械)1235
・第1種衛生管理者第880821号
・ISO14001環境監査人教育修了BEP-828 |
No.59 |
得意分野:インターネットでの情報起業に関する知識
インターネットでの情報販売 自分の経験を活かしたE-BOOK制作について メールマガジン発行方法について |
アピール:現在59歳で、情報起業家として活動しています。この年齢での前向きな行動を、多くの若手起業家にご支援をいただいています。次々と展開していける毎日に、無限の可能性を信じて第二の人生への挑戦を続けています。 |
No.65 |
得意分野:・機械、装置、部品の新製品開発の協力、技術指導
・高信頼性設計、重量軽減化への設計指導
・不具合、事故調査・解析および対策指導
・デザインレビュー、顧客満足度指導 |
アピール:環境問題は今日極めて身近で重要な問題となってきています。これは企業活動だけの問題ではなく、生活者自身の意識改革にも問われることとなっています。只企業の場合により深刻なのは、取引先との関係で先方がグリーン調達など厳しい注文をつけてくれば、もしそれに対応が出来なければ企業の存続の問題にもなりかねません。そうかと言ってISOの取得までにはお金と時間がかかります。良いコンサルタントに指導を受け、良い審査機関で認証を受けることをおすすめします。 |
No.70 |
得意分野:・情報通信技術全般(技術士[電気電子部門]) |
アピール:・無線通信機器設計およびシステム設計の経験を有し、設計構築ノーハウを持っている。
・防災情報システム、防災無線システムなどシステム構築を通じて得た“防災・減災”のノーハウを持って活動している。
・保有資格等:技術士(電気電子部門)、第1種電気通信主任技術者、第1級陸上無線技術士、1級電気施工管理技術者、防災士、初級事業継続管理者等 |
No.71 |
得意分野:スペイン語(日常会話。読み書き不可。南アメリカ系スペイン語) |
アピール:技術指導(小工場) |
No.72 |
得意分野:・有機複合材料(特にエポキシ樹脂)の評価、分析 |
アピール:課題について、発生現場で、現物を見ながら一緒になって幅広い知識、経験をもとに、解決策を見出します。 |
No.73 |
得意分野:航空機操縦関連及び知識 |
アピール:騒音対策に対する伊丹市民として、何かお役に立つことがあればと思い申し込みました。 |
No.74 |
得意分野: |
アピール:大手塗料会社勤務中に、電着塗料の開発に従事し、大手自動車会社の下塗り塗料を供与し工業化に貢献。更に新規な水性中塗り塗料を大手自動車に採用され工業化に成功した。平成に入り、電着塗装技術を展開した"液晶カラー表示体"のカラーフィルター製造方法を確立し、工業化に成功。この業績に対して平成5~7年度にわたり技術賞を表彰された。大手塗料会社退社後も夫々の勤務中にニーズに応じた植毛接着 |
No.75 |
得意分野:・映像制作(全国で120名カメラマンによるあらゆる映像制作)
・インターネットを中心とした新規ビジネスの開拓、および販売。
・IT新技術とビジネスの融合 |
アピール:・10年のセールスエンジニア技術(プロジェクト管理含む) |
No.76 |
得意分野:インターネット接続技術、コンピューターソフト開発、特に制御分野、Webシステム、携帯向けシステムなどに精通 |
アピール:コンピューター技術を利用者の立場から見る目はできているつもり。自分の会社設立後は、大手の下請けではなく、独自にエンドユーザーと接してきたので、そのニーズをくみ上げる力を持っている。 |
No.78 |
得意分野:新規開発技術中から、特許になる技術を抽出し、可及的低費用で特許出願すべくアドバイスすること。企業の社長さんから、新技術を開発したので特許出願したいと相談されることがよくありますが、多くの場合、そこには特許になる技術と特許にならない技術が混在していていますので、無駄な特許出願をなさらぬように、上記のアドバイスをしてあげたく思います。 |
アピール:伊丹市内の社長さんの企業業績向上に協力したいと存じます。 |
No.81 |
得意分野:現象解析(電磁界、絶縁等) |
アピール: |
No.82 |
得意分野:マンガ、イラストレーション制作 |
アピール:最近、国際的にも注目されているマンガを使っての判りやすい説明やアピール、プレゼンができます。 |
No.83 |
得意分野:DTP・デザイン・WEB制作・カメラ・画像処理 |
アピール:主にデザイン分野を得意とし、デザインを中心にDTP、WEB画像、カメラなどを扱うことができます。今までも何度か人に教える機会があったので、教えるポイントなどは理解しています。これまで培ってきたスキルを伊丹市のために役立てていきたいと思います。 |
No.84 |
得意分野:機器の開発設計、発明の発掘、特許業務、設計から見た生産性改善、英文資料の翻訳、ウエブページの作成 |
アピール:在職中、主として開発設計業務に携わった経験から創造力を生かした製品開発、トラブル解決また製品競争力をつける原価低減設計などに役立てたい。技術者ネットも巾広くあり、総合力を生かした開発業務などに期待できる。 |
No.86 |
得意分野:・児童向けイラスト
・キャラクター作画 |
アピール:児童向けのかわいらしいイラストを描きます。現在、児童向けに書かれたお経ものがたり等描いています。 |
No.89 |
得意分野:写真撮影(イベント、婚礼、風景、商品、学校、人物など) |
アピール:幅広く対応いたします |
No.90 |
得意分野:・教育関係
・川西市を中心とする郷土史 |
アピール:・北摂の歴史上の人物を小説に取り組み中
・源満仲など |
No.91 |
得意分野:デフォルメした動きのある絵やノリの軽い絵、動物などの絵が得意です |
アピール:若い人向けのイラストが描けます |
No.93 |
得意分野:・加速器(マイクロ波による電子の加速、X線の発生制御)技術 |
アピール:これまでに取得した知識、資格(放射物取扱主任者、衛生管理者)、ノウハウ等を生かし地域産業の振興に貢献したい。 |
No.95 |
得意分野:パン製作、人材育成 |
アピール: |
No.98 |
得意分野:絵本の企画構成制作、絵本をはじめとするビジュアルアート制作 |
アピール:コンピューターを利用したビジュアルアート(絵画等)の制作を指導する。 |
No.99 |
得意分野:・技術部門の情報システムの企画・設計・制作管理・運用の指導 |
アピール:開発設計部門の重要さについて益々再認識されてきている。近年の顧客の多様な好みに合わせた物づくりからの要求により、さらなる製造コストの最小化、性能や品質の向上、環境や資源への配慮、人間満足度向上、これら要求を満足させ製品開発期間の短縮化のためには製品ライフサイクルの全工程に関係する事項を物づくりのより上流で決定するコンカレントエンジニアリングを実施することが有効である。一方、技術者側から見ると複雑化・多様化する設計・生産活動において多くの技術者間のコラボレーションが重要である。
私はシステムと人材に焦点をあて、問題の可視化と構造把握、プロジェクト化、システムの企画立案、実行計画の作成とフォローを行い、企業の技術部門のあらゆる課題に対応いたします。また、新人設計者教育や開発リーダー教育についてもアドバイス可能であり、技術士(情報工学部門)として豊富な経験と高いスキルを保持しています。プロフェッションとして、仕事の結果に自信と責任を持っています。 |
No.100 |
得意分野:・環境対策技術、省エネ技術の調査と対策プランの立案
・廃棄物焼却、溶融プロセス
・炭素材料、活性炭の製造、応用
・主要資格:ガス主任技術者(甲種)、高圧ガス作業主任者(甲種化学)、公害防止管理者(大気1種、水質1種、騒音)、英語検定準1級 |
アピール:大企業で30余年、中小企業で10余年の勤務経験ができ、この間、技術面だけでなく、経営者の視点からも、物事を考え、判断することの重要性を認識することができた。また、産官学連携の事業化計画に携わった経験から、業種を問わず、企業間の交流や協業が、事業の発展に寄与する大きなチャンスとなることも認識した。このような自分の経験を生かして、顧客のニーズを的確に把握して、相手から喜んでもらえるアドバイザーとして活躍したいと考えている。 |
No.101 |
得意分野:硝子加工、繊維製造技術
生産管理
コスト、技術管理 |
アピール:生産現場におけるコストダウン |
No.103 |
得意分野:誘導加熱、排ガス処理(無害化)、空気浄化、電気式滅菌処理、焼却(技術開発、商品開発) |
アピール:廃棄ガス無公害化処理、省エネルギー、ゴミの無公害化処理(焼却) |